Information

産後ケアのNPO法人マドレボニータ オフィシャルブログ

2021年12月31日金曜日

【2021年10大ニュース】⑩インストラクター5名デビュー

⑩インストラクター5名デビュー


2021年最後を飾る嬉しいニュースは、産後ケアの新しい担い手の誕生です。

5月から養成スクールで学び、夏の認定試験を経て、秋は実地研修に取り組もうとした矢先に感染状況の悪化で養成期間が1か月延長するなどの数々の試練も全て乗り越え、5名全員がデビュー。既に各地でレッスンがスタートしています!

5名のインストラクターが誕生したことで、新たに≪埼玉・千葉・北海道・東京・静岡≫と11 教室が新設され、受益者は年間800名増えます。

今月新設したファンドレイジングWEBサイト『マドレのマドベ』では、5人のインタビューを掲載しています。それぞれのストーリーをぜひお読みください。今回のデビューを記念して、産後ケアをより多くの方に届けるべく5人で計40万円のご寄付を募っております。ぜひ、応援やシェアをしていただければ嬉しいです。


▼ファンドレイジングWEBサイト『マドレのマドベ』
(ご寄付はストーリー記事の「このストーリーへ寄付」ボタンからお願いいたします)

https://madobe.madrebonita.com/




🌿すべての家族が健やかに子育てをスタートできる社会のために🌿


🔴新体制になり1年が経ちます。いつも応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。年末を迎え、あらためて私たちの活動の活動を振り返って10大ニュースをご紹介しています。

#12月は寄付月間 です。よろしければぜひ活動のご支援もお願いいたします!

マンスリーサポーター「マドレ応援団」としてぜひマドレボニータの活動を継続的に応援してください。

🔴マドレ応援団の詳細・お申し込みはこちら

https://www.madrebonita.com/donate

#寄付月間

 

2021年12月30日木曜日

【2021年10大ニュース】 ⑨事業継承イベント(12月)

 「マドレ式 事業承継の奇跡(軌跡)〜『今すぐ事業承継したい』人も『いずれは事業承継を…』な人も〜」開催

去る12月6日、事業承継の奇跡の軌跡を振り返り、事業承継とは何か、その秘訣をお話しするイベント「マドレ式 事業承継の奇跡(軌跡)〜『今すぐ事業承継したい』人も『いずれは事業承継を…』な人も〜」。を開催しました。





マドレボニータは22年続いた創業代表が完全に経営から退き、新たな共同代表と理事メンバーに事業を承継しました。そのニュースには多くの方からの反響がありました。


あれから1年。


イベントでは創業者吉岡マコ、共同代表山本裕子、中桐昌子が、モデレーターの岡本拓也さん(千年建設 代表取締役社長・認定NPO法人マドレボニータ 監事)とともに、ここまでの歩みを振り返りました。


マドレ式サクセッションの秘訣として挙げられたキーワードは「土台(コミュニティ)」「過程(対話)」「自立(委ねる)」


バトンを受け継いだ共同代表の二人からは「仲間への信頼感と尊厳」「ありのままの自分で」という言葉も。


岡本さんや皆さんからのご質問にもお答えしながら、これまでの1年を振り返り、大切にしたい価値観を再確認する時間となりました。


ご参加者の声

参加してくださった皆さまからは、


「事業継承は、資本の力を持ってしてもものすごく難しいのに、すごいなマドレと思います。」

「上下なく切磋琢磨できる、学び合えることを大切にして、それぞれが当事者として活動されているのはとても素晴らしいなと思っています!」

「学び合い、成長し続けるという意味での「研修」ぜひ取り入れたいと思います!」


等の励ましやご感想もいただきました。

ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。


※イベントの様子は後日WEBでも公開する予定です。



🍋創業者吉岡が代表をつとめるNPO法人シングルマザーズシスターフッドでも寄付月間キャンペーン実施中です!

https://congrant.com/project/sisterhood/3835


🌿LivEQuality by 千年建設株式会社
https://livequality.co.jp/


🎄すべての家族が健やかに子育てをスタートできる社会のために🎄


🔴新体制になり1年が経ちます。いつも応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。年末を迎え、あらためて私たちの活動の活動を振り返って10大ニュースをご紹介しています。

#12月は寄付月間 です。よろしければぜひ活動のご支援もお願いいたします!


マンスリーサポーター「マドレ応援団」としてぜひマドレボニータの活動を継続的に応援してください。

🔴マドレ応援団の詳細・お申し込みはこちら

https://www.madrebonita.com/donate

#寄付月間


2021年12月29日水曜日

【2021年10大ニュース】⑧出産・産育休に関する各種イベント登壇

 ⑧出産・産育休に関する各種イベント登壇


コロナ禍においても多数のオンラインイベントが開催され、子育てのスタート期を支えるさまざまな団体さんのイベントに出演させていただきました。





3月には育休コミュニティMIRAISさん主催イベント“わたしらしい”復職に向け、育休中にできること”にて理事の長野奈美がセルフケアレクチャーを担当。


6月には「夫婦会議」を提唱しているLogista株式会社さんの「オンライン両親学級『夫婦会議』のすすめ(第三回)夫婦で『産後ケア』を話し合おう!」に共同代表の山本と中桐が出演しました。


9月には育休ガイドIKUMICHIさん主催イベント「『未来の家族図』を書くためのワーク&トークイベント」に共同代表山本が、そして育休プチMBAさん主催の産休育休者向けオンラインイベント「私が無理したまま復職して大丈夫?〜産後の身体と両立の悩みに寄り添ってみよう〜」に共同代表中桐が出演しました。


妊娠・出産そして産休・育休・職場復帰…といったライフステージの変化に寄り添う団体さんにお声がけいただき、より多くの方に産後の準備や産後ケアについてお伝えできたことを大変嬉しく思っております。お声がけいただいた皆さま、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。


◆育休コミュニティMIRAIS

https://www.ikukyu-mirais.com


◆育休ガイドIKUMICHI

https://ikukyuguide.wixsite.com/ikukyuguide-ikumichi


◆Logista株式会社(夫婦会議)

https://www.logista.jp


◆育休プチMBA

https://ikukyumba.jp


💻イベント登壇や協働に関するお問い合わせフォームはこちら

https://www.madrebonita.com/contact



🎄すべての家族が健やかに子育てをスタートできる社会のために🎄


🔴新体制になり1年が経ちます。いつも応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。年末を迎え、あらためて私たちの活動の活動を振り返って10大ニュースをご紹介しています。

#12月は寄付月間 です。よろしければぜひ活動のご支援もお願いいたします!


マンスリーサポーター「マドレ応援団」としてぜひマドレボニータの活動を継続的に応援してください。

🔴マドレ応援団の詳細・お申し込みはこちら

https://www.madrebonita.com/donate



#寄付月間


2021年12月28日火曜日

【2021年10大ニュース】⑦産後白書4制作〜1月に発行記念イベント開催〜(9月〜)

⑦産後白書4制作〜1月に発行記念イベント開催〜


日本初の「産後」の本格調査「産後白書1」発行から12年。

今回は時代の変化、コロナ禍に注目しながらリアルな産後の実態を調査しました。




9月から教室OGさんやインストラクターからなる総勢19名の制作チーム始動。

1月の発行に向けて分析・編集作業を進めています。




来月には発行記念オンラインイベントを開催いたしますので、ぜひご参加ください!



◆産後白書4 発行記念イベント◆


「2人で“気づく”産後の変化 2人で“築く”パートナーシップ」
〜654人の産後のリアル〜


マドレボニータでは、2021年に産後女性とそのパートナーを対象に、産後の心・体・パートナシップについての実態調査を実施しました。

集まった654名の回答データを「産後白書4」として、有志ボランティア19名にてまとめ、2022年1月17日ウェブ上で公開いたします。


<開催概要>


日時:1月24日(月)12時~13時15分

(感想、ディスカッションタイム13時15分~13時30分)

参加費:無料

会場:本イベントはオンライン(Zoom)にて開催します。お申込後、当日のZoomのURLを送付いたします。

対象:妊娠中および産後の女性やそのパートナー、その他このテーマに関心のある方、子育て支援関係者、研究者、メディアなど


◆当日プログラム

●『産後白書4』について(ポイントや制作過程など)

 中桐昌子/マドレボニータ共同代表理事

●パネルディスカッション

「パートナーや研究者からみた産後白書4のポイント」

 パネリスト:

 荒木智子氏/大阪行岡医療大学助教,理学療法士,博士(医学)

 前田晃平氏/認定NPO法人フローレンス代表室長

 野村由実氏/日本体育大学体育科学研究科 助教,博士(スポーツ科学)

 中桐昌子/マドレボニータ共同代表理事


◆申し込みフォーム:

https://forms.gle/hHFG1RSmNDox4TCu6


主催:マドレボニータ

協力:公益信託 オラクル有志の会ボランティア基金、日本財団



🎄すべての家族が健やかに子育てをスタートできる社会のために🎄


🔴新体制になり1年が経ちます。いつも応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。年末を迎え、あらためて私たちの活動の活動を振り返って10大ニュースをご紹介しています。

#12月は寄付月間 です。よろしければぜひ活動のご支援もお願いいたします!


マンスリーサポーター「マドレ応援団」としてぜひマドレボニータの活動を継続的に応援してください。

🔴マドレ応援団の詳細・お申し込みはこちら

https://www.madrebonita.com/donate












#寄付月間



 

2021年12月27日月曜日

【2021年10大ニュース】⑥オンライン両親学級スタート(7月)

 ⑥オンライン両親学級スタート〜カップルで始める産後の準備〜


・コロナ禍で両親学級に参加できなくて困っている

・夫婦で一緒に産後のことを知りたい

・産後はどんな変化があるんだろう?どんな準備が必要なのかな?

・ネットや本ではいろいろ書いてあるけれど、本当のところはどうなの?


そんな方にぜひ参加してほしい、マドレボニータの「オンライン両親学級」をこの夏から開始しました。


「すべての家族に産後ケア」の実現を目指し、カップルで産後ケアを学び、準備や対話ができる機会をつくりたい!と共同代表の中桐・山本がバースデードネーションを実施。皆さまからいただいたご寄付をもとに、現在オンライン両親学級を無料でご提供しています。





オンラインで行うことにより参加のハードルがぐっと下がり、産褥期には横になり身体を休めながら参加くださる方もいらっしゃいました。


夫婦で産後のことを知り、準備していく中で育まれる信頼感や安心感は、これから長く続く子育てのある人生をより楽しく、豊かにしていってくれるはず!

これからご出産を迎えるカップルが周りにいらしたら、ぜひ紹介ください。


▼オンライン両親学級は妊娠中&産後1年未満のカップル向けです

詳細・お申込みはこちらから

https://forms.gle/fiD6jgPPaUwqyj1v6



🎄すべての家族が健やかに子育てをスタートできる社会のために🎄


🔴新体制になり1年が経ちます。いつも応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。年末を迎え、あらためて私たちの活動の活動を振り返って10大ニュースをご紹介しています。

#12月は寄付月間 です。よろしければぜひ活動のご支援もお願いいたします!


マンスリーサポーター「マドレ応援団」としてぜひマドレボニータの活動を継続的に応援してください。

🔴マドレ応援団の詳細・お申し込みはこちら

https://www.madrebonita.com/donate












#寄付月間


2021年12月26日日曜日

【2021年10大ニュース】⑤マドレボニータの行動規範策定(7月)

 ⑤マドレボニータの行動規範策定〜私たちの大切にしたいこと〜

人権・ハラスメント対策への取り組み


新体制のもと、組織基盤を強化するため最も重視した取り組みのひとつが人権・ハラスメント対策です。

研修実施・規程類の策定にはマドレ会員さんにご紹介いただいた弁護士の先生や、長年マドレボニータを見守りサポートいただいているアドバイザーにも多くのご協力をいただきました。


主な取り組みは下記5つです


(1)パルスサーベイ:団体メンバーの心身の健康チェックと業務の確認(予防)

(2)規程類の整備(環境整備)

(3)行動規範の作成(予防・周知)

(4)対策窓口設置(対応策)

(5)人権・ハラスメント対策研修の実施(啓発・周知・共有)


マドレボニータの行動規範


🌿公式サイトにも掲載しています

https://www.madrebonita.com/code-of-conduct


新設した「私たちの大切にしたいこと〜マドレボニータの行動規範〜」は、自分も相手も尊重しながら、日々の産後ケアの活動に取り組むためのもの。


公式サイトにも掲載しているほか、報告会やプロジェクトのキックオフ、養成コーススクーリングなどでも折に触れて読み直し、確認しています。




🎄すべての家族が健やかに子育てをスタートできる社会のために🎄


🔴新体制になり1年が経ちます。いつも応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。年末を迎え、あらためて私たちの活動の活動を振り返って10大ニュースをご紹介しています。

#12月は寄付月間 です。よろしければぜひ活動のご支援もお願いいたします!


マンスリーサポーター「マドレ応援団」としてぜひマドレボニータの活動を継続的に応援してください。


🔴マドレ応援団の詳細・お申し込みはこちら

https://www.madrebonita.com/donate













#寄付月間



2021年12月25日土曜日

【2021年10大ニュース】 ④調査研究報告会開催(7月)

 ④調査研究報告会開催〜オンライン産後ケアプログラムの効果検証〜

昨年より日本体育大学と協働で行ってきた「コロナ禍のオンライン産後ケアプログラムの効果」調査研究報告会を7/28に開催しました。

当日は、研究者、医療関係者、産前産後のサポートに関わる方、マドレ会員さんや教室卒業生の方など約40名の方にご参加をいただきました。



調査結果をみた私たちは、「データでも効果が検証された!」とプログラムの意義をまず再認識しました。


そして、「効果を持続させるには継続的な産後ケアが必要」というデータ結果から、もっと沢山の皆さんと連携して活動を広げていきたいという想いを新たにしたところです。

調査にご協力いただいた皆様、ご支援頂きましたみてね基金・日本財団に心よりお礼を申し上げます。


<ご参加者から寄せられたコメント>

・もともと予定されていたとはいえ、調査活動のスピードにおどろきました。

・産前産後の母親への支援をエビデンスに基づいて実施していくことに関心を持っています。

・今後もマドレボニータの活動ならびに研究活動の応援をしております。

・(印象に残ったのは)、産後はネガティブ感情もポジティブ感情も併せ持っている事。産後1年ですが、自分自身もそうだなぁと感じています。


🎬報告会の動画や資料

当日の動画・資料は公式サイト内「産前・産後の調査研究」のメニューからご覧いただけます。

https://www.madrebonita.com/research


🎄すべての家族が健やかに子育てをスタートできる社会のために🎄

🔴新体制になり1年が経ちます。いつも応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。年末を迎え、あらためて私たちの活動の活動を振り返って10大ニュースをご紹介しています。

#12月は寄付月間 です。よろしければぜひ活動のご支援もお願いいたします!

マンスリーサポーター「マドレ応援団」としてぜひマドレボニータの活動を継続的に応援してください。

🔴詳細・お申し込みはこちら
https://www.madrebonita.com/donate

#寄付月間